よくあるご質問
患者様から多くいただくご質問です。受診の際に参考にご御覧ください
-
Q. 女性医師の希望です。
産婦人科は女性医師が担当いたしますのでご安心ください。なお、ペインクリニック、内科は男性医師となりますのでご了承ください。
-
Q. 紹介状がありますが、どこで出せば良いですか?
受付の際にご提出ください。内容の確認等で時間を要しますので診察室ではなく受付でご提出いただくとスムーズです。
-
Q. 他院の検査結果がありますが、どこで出せば良いですか?
受付の際にご提出ください。内容の確認等で時間を要しますので診察室ではなく受付でご提出いただくとスムーズです。
-
Q. 事前問診を入れてくださいとありますが、いつどこに届くのですか?
問診が必要な予約の場合、予約確定時に予約時入力したメールアドレス宛に届きます。「デジスマ診療」の名前で、「王子金田レディース・ペインクリニックから問診票が届きました」というタイトルのメールに問診があります。受診の前日までに入力いただけると診療がスムーズです。アプリの場合、当該予約を選択すると問診に回答ができます。
-
Q. 事前問診はいつ届くのですか?
予約確定時にデジスマに登録したメールアドレスに届きます。受診の前日まで入力いただくとスムーズです。メールが届かない場合はメール設定をご確認ください。
-
Q. 子連れでも受診できますか?
お子様連れ・ベビーカーでのご来院は可能です。なお、安全面の観点から診察中にスタッフが預かることはできません。また院内では哺乳瓶、水筒、ペットボトルでの水分補給以外の食事はご遠慮いただいております。
-
Q. 診察が終わりましたが、聞き忘れたことがあり先生ともう一度お話できますか?
受付にお申し出ください。別の患者様の診察をしていることがありますでの、いったん診察室を出られたあとは断りなく診察室ドアを開けないようお願いいたします。
-
Q. 予約が無いですが、受診できますか?
予約の方を優先に診療を行っておりますが予約外診療も行っております。当日の診療状況によって診察ができないことがありますので、診察可能かお電話でご確認ください。予約外診察は待ち時間が長くかかること、受付終了時間の1時間15分前までに受付をすませていただくことをあらかじめご了承ください。
-
Q. 駐輪場や駐車場はありますか?
当院専用の駐輪場、駐車場はございませんので、近隣の駐輪場やコインパーキングをご利用ください。なお当ビルのエントランス付近には駐輪しないようお願いいたします。
-
Q. 外国語の対応は可能ですか?
日本語がわからない方は、診療内容に誤解が生じないよう日本語と母国語がわかる方と一緒に受診をお願いいたします。当院で電話翻訳サービスが必要と判断した場合、料金2500円/回がかかりますのであらかじめご了承ください。
-
Q. 日本以外の国籍ですが、受診のときに必要なものを教えて下さい。
外国籍の方の受診は、保険証と在留カードまたはパスポートを持参ください。理由として、保険証には顔写真がなく顔写真付き身分証で本人確認が必要であること、東京出入国在留管理局からの在留資格確認が勧奨されているためです。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
Q. 胸に痛みやしこりがあるのですが婦人科でみてもらえますか?
胸の症状が主訴の場合は、まずお近くの乳腺外科を受診いただきますようお願いいたします。
-
Q. 男性の付き添いは可能ですか?
可能です。
-
Q. 生理中でも受診できますか?
生理中でも受診いただけます。生理中の経膣エコー検査も可能です。また、不妊治療では生理周期に合わせて必要な検査を行っております。
-
Q. 妊娠検査で陽性がでたのですが、いつ頃受診すればよいですか?
生理予定日の1週間後(妊娠5週)を目安にご予約をお願いいたします。
-
Q. 生理日をずらしてほしいのですが、いつ頃受診すればよいですか?
遅らせたい場合:生理開始予定日の1週間前まで受診ください。早めたい場合:移動させたい生理の前の生理が始まったらなるべく早く受診ください。なお、生理日移動は自費診療になるため、同日に保険診療は行えません。
-
Q. エコー検査中に写真を撮ってもよいですか?
事前にお申し出いただき医師の許可のもと静止画のみ撮影いただけます。動画撮影や録音はご遠慮ください。また、患者様自身で撮った写真についての医学的助言はできかねます。
-
Q. マイナンバーカードでの受診について教えて下さい
マイナンバー読み取り機にかざし顔認証または暗証番号を入力することでご利用いただけます。暗証番号がわからない等何らかの理由でマイナンバーカードの読み込みができない場合、マイナポータルの保険資格情報の画面を提示いただくか、保険者発行の保険資格証のご提示をもって保険診療をさせていただいております。
-
Q. 前回受診のあと保険証の切り替え中でなのですが、保険で受診できかすか?
オンライン資格確認で新しい資格の有効性が確認できる場合、保険者発行の保険資格証がある場合、年金事務所発行の被保険者資格証明書がある場合、保険適応となります。会社発行の保険情報記載書類では保険になりませんのでご注意ください。
- 王子金田レディース・ペインクリニック
-
- よくあるご質問
ご来院のご予約はこちら